▶「マイナンバーカードを健康保険証として利用する利点、注意点を知りたい」

心と体のケア
マイナンバーカード健康保険証として利用する利点、注意点を知りたい

厚生労働省は、2024年12月2日から現行の健康保険証は新規発行されなくなると発表しています。

現行の紙の保険証を廃止して、マイナンバーカードと一体化する方向です。

従来の健康保険証は、2024年12月2日から最長1年の間、有効である限り使用できます。

マイナカードの積極的活用を進める計画ですね。

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、以下のような利点があります。

1. データ利用の向上

マイナンバーカードを利用することで、

診療記録などのデータをその場で引き出せるため、より良い医療を受けられます。

このためには、医療情報を確認させていただく必要があります。

 

2. 限度額の支払い不要

事前の手続きなく、窓口で限度額以上の支払いが不要になります。

例えば、手術、交通事故、急な持病の悪化など高額医療費制度が必要な方にとっては、手間がなくなるいい制度だと思います。

 

3. 持続的な利用

就職・転職・引越後も健康保険証としてずっと使えます。

従来は、健康保険証が手元にない期間がありました。

その間は、病院、薬局など自費で支払って、健康保険証ができた後に返金してもらうシステムでした。

 

4. 代理人の利用

代理の方が薬局に薬剤を受け取りに行く場合、

処方箋又は資格確認書(マイナンバーカード)により資格確認ができます。

 

マイナンバーカードの導入による、いくつかの問題点。

1. プライバシーとセキュリティ

個人情報の保護とセキュリティ対策が重要です。

情報漏洩や不正利用のリスクの可能性があります。

まだ予想できない悪用手口があるかもしれません。

 

2. カードの紛失

カードを紛失した場合、再発行手続きが必要です。

 

3. 運用の課題

医療機関や薬局でのカードリーダーの設置や操作方法の普及が課題です。

高齢で個人経営の医院・薬局では設置費用の支払い、操作方法の理解が困難で廃業する店舗が増えているようです。

 

4. データ整合性

マイナンバーカードと健康保険証のデータ整合性を保つ必要があります。

別人のデータが紐づくなどは、絶対にあってはならないことです。

政府に強く安全を担保してほしい分野です。

 

これらの問題点を克服するために、政府は総点検を行い、

信頼回復と利便性向上に向けた対策を進めているとのことです。

 

健康保険証としてマイナンバーカードを利用する際の注意点は?

1. セキュリティとプライバシー

マイナンバーカードはICチップなど個人情報を含んでいるため、紛失や盗難から守るために大切に保管してください。

ICチップ内の情報∶ICチップにはプライバシー性の高い情報は入っていません。一定回数のパスワード誤りでロックがかかり、本人以外が解除できないようになっています。

 

他人にカードを貸すことは避けましょう。

カードの偽造対策∶マイナンバーカードは顔写真を含めた券面の偽造を困難にする特殊加工が施されています。カードには文字をレーザーで彫り込むなどの対策も行われています。

 

2. カードの有効期限

有効期限を確認し、期限切れのカードを使わないようにしましょう。

 

3. カードリーダーの操作

薬局や医療機関でカードリーダーを使う際に、操作方法を理解しておきましょう。

 

4. カードの紛失

カードを紛失した場合は速やかに居住地の市区町村役場に届け出て再発行手続きを行ってください。

紛失・盗難対策∶カードには暗証番号が設定されており、第三者が悪用することは困難です。

紛失や盗難の場合は、24時間365日、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)でカード利用をストップできます。

 

5. カードの保管場所

カードは水や熱から守り、折り曲げないように保管しましょう。

財布の中で他のカードと一緒に入れると、摩擦や破損のリスクがあります。

 

6. カードの表裏

カードの表面には名前や生年月日が記載されていますが、裏面には個人番号(マイナンバー)があります。

他人に見られないように注意しましょう。

 

7. カードの利用履歴

薬局や医療機関でカードを使った際に、利用履歴を確認しておくことで、不正利用を防げます。

 

8. カードの破損

カードが破損した場合は、速やかに市区町村役場に相談してください。

 

これらのポイントを守ることで、安心してマイナンバーカードを健康保険証として利用できるとされています。

 

最後に

私は、このマイナンバーカードシステムはこれからの未来の医療を考えれば必要だと思うのですが、

カードの偽造問題や高齢者への周知に向けた万全の取り組みが不可欠で、特に介護保険がうまくいくのか心配です。

まだマイナンバーカードを持っていない高齢者は多いです。体が不自由な方や認知症の方もいると思われます。

この問題は、信頼できる家族、介護施設、デイケア、市役所、介護職員、地域の医療スタッフなどによる、

チームを組んでの適切な支援がないとなかなか進まない気がします。

今後のデジタル庁の動向を観察していきます。

以上、ご参考になれば幸いです。

 

参考資料

トラブル続出のマイナカード、岸田首相が8月上旬までに中間 …. https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230630-OYT1T50182/.

よくある質問:マイナンバーカードの健康保険証利用について …. https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/faq-insurance-card/.

マイナンバーカードの健康保険証利用-デジタル庁.https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card

マイナンバーを巡る諸問題と対応について-デジタル庁.https://www.digital.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/711a5cc7-1b13-4624-8b19-dc201ccb9456/0eaf843f/20230908_policies_mynumber_related-services-issue_outline_01.pdf

マイナンバーカードの健康保険証利用方法|厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40391.html

タイトルとURLをコピーしました