【心と体のケア】▶「咳、鼻水、痰が止まらず、倦怠感、頭痛がある時の漢方薬は?」

漢方
咳、鼻水、痰が止まらず、倦怠感、頭痛がある時の漢方薬は?

漢方薬は、症状や体質に合わせて選ぶことが大切です。

一般的に、咳、鼻水、痰がでるという症状は、風邪アレルギー性鼻炎などの呼吸器系の疾患によるものと考えられます。

風邪で、倦怠感と頭痛があるときの漢方薬についてもご紹介します。

 

 代表的な感冒症状に用いる漢方薬

①竹如温胆湯(ちくじょうんたんとう)

痰が多くて白くて水っぽい場合に用いられます。痰を温めて溶かし、排出しやすくします。

咳や鼻水、胸のつまり感などに効果があります。

インフルエンザ、風邪、肺炎などの回復期に熱が続いたり、治りが悪く咳、痰で安眠できない方によく用いられます。

 

②麦門冬湯(ばくもんどうとう)

空咳(痰があまりからまない咳)、のどの痛み、喉の乾燥などに効果があります。

痰が少なくて黄色くて粘り気のある場合に用いられます。

粘膜や気道を潤して咳を鎮めます。

気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声などにも使用されます。

 

③小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

痰が多くて白くて、鼻水がサラサラの場合に用いられます。アレルギー性鼻炎に用いられることが多いです。
眠気がないことは良い点です。

痰を止めて鼻水を減らし、鼻づまりを解消します。

咳や鼻水、くしゃみなどに効果があります。

眠気がなく、花粉症、結膜炎、気管支炎、気管支ぜんそくにも使用されます。

 

 

④葛根湯(かっこんとう)

風邪のひきはじめに飲むと効果的で有名な漢方薬です。
体が冷えて、頭痛肩こり発熱悪寒などの症状があるときに用いられます。

体を温めて発汗を促し、免疫力を高めて、風邪のウイルスなどを弱体化させると考えられています。

部屋も暖かくしましょう。

 

⑤桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

風邪の中期から後期に飲むと効果的な漢方薬です。
のぼせ頭痛肩こり倦怠感めまい足冷えなどの症状があるときに用いられます。

血行を改善して頭痛を和らげ、水分代謝を促してむくみやだるさを取り除くと考えられています。

女性の更年期障害などに伴う症状に使われることがあります。

この桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)と当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)加味逍遥散(かみしょうようさん)は、三大婦人薬とよばれ、冷えや月経不順、月経困難などに幅広く使用されています。

 

 

⑥銀翹散(ぎんぎょうさん)

風邪の後期に飲むと効果的な市販の漢方薬です。

発熱やのどの痛み、咳、頭痛などの症状があるときに用いられます。

熱を冷まして炎症を抑え、風邪の病気を排除すると考えられていま

市販のクラシエ「満量処方シリーズ」で、ドラッグストアなどで販売しています。

ドラッグストアで「満量処方」という言葉を見かけるようになりました。 満量処方とは、合計生薬量が最大配合量になっているものです。

よく「1/2処方」や「2/3処方」という言葉を見ますが、この通り1包に処方箋薬の1/2や2/3の成分が入っています。ある程度効果があって、副作用を減らす目的があるようです。

処方箋ではでません。


 

上記の漢方薬は、銀翹散(ぎんぎょうさん)など市販でしか買えないものもありますが、自己判断で服用するのはおすすめできません。

漢方薬は、個人の体質や症状によって、服用する量や期間、組み合わせなどが変わります。

また、副作用や飲み合わせの問題もあります。

漢方薬を服用する場合は、必ず医師や薬剤師に相談してください。

また、咳や鼻水、痰が長引いたり、熱や息苦しさなどの重い症状がある場合は、重症肺炎気管支炎など別の病気があるかもしれません。

早めに医療機関を受診してください。

タイトルとURLをコピーしました