薬剤師の皆様へ

心療内科

【心と体のケア】▶「眠れないときや、食欲がなくて疲れているときの漢方薬は?」

眠れないときや、食欲がなくて疲れているときの漢方薬は?漢方薬は、原因や症状、体質によって使い分ける必要があります。眠れないときの漢方薬を、3つのタイプに分けてご紹介します。①疲れているのに眠れない酸棗仁湯(さんそうにんとう)加味帰脾湯(かみきひとう)気や血が不足している状態で、疲れているのに眠れない...
心不全

【薬局薬剤師に知ってほしい事】▶「MRAと利尿薬を整理しよう」

MRA(ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬)と利尿薬を整理しよう以下の文章は、各薬剤の添付文書を参考にしています。MRA(mineralocorticoid receptor antagonist:鉱質コルチコイド受容体拮抗薬)アルドステロンの作用を抑えることでナトリウムと水の再吸収を減らし、カリウム...
心と体のケア

【心と体のケア】▶「寒い冬、手足が冷たいときに用いる漢方は?」

寒い冬、手足が冷たいときに用いる漢方は?(漢方薬の豆知識7つ)以下の文章は、一二三堂漢方薬局 薬剤師 吉田 健吾 先生の記事などを参考にしています。これから肌寒い冬がやってきます。冷え性の方はつらいですね。近年は過ごしやすい秋が短くて、急に冷える日がすぐやってくる印象があります。冷え性とは、検査や診...
心不全

【薬局薬剤師に知ってほしい事】▶「ARBとARNIをしっかり覚えよう」

ARBとARNIをしっかり覚えよう以下の文章は、「エンレスト添付文書」、2021年JCS/JHFS ガイドラインフォーカスアップデート版|急性·慢性心不全診療、急性·慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)などを参考にしています。心不全における薬物療法の目的は、心臓の負担を減らし、心筋のリモデ...
心と体のケア

【心と体のケア】▶「疲れた筋肉をほぐす漢方薬は?上手な飲み方は?」

疲れた筋肉をほぐす漢方薬は?上手な飲み方は?以下の文章は、アリナミン製薬の健康サイトなどを参考にしています。最近やや難しい薬のテーマが多かったので、今日は筋肉疲労によく使用される漢方薬と、上手な飲み方などをご紹介します。まず疲れた体をほぐす方法ですね。 疲れたときに体をほぐす方法①お風呂でリラックス...
心不全

【薬局薬剤師に知ってほしい事】▶「ACE阻害薬について今一度理解しよう」

ACE阻害薬について今一度理解しよう以下の文章は、2021年JCS/JHFS ガイドラインフォーカスアップデート版|急性·慢性心不全診療、急性·慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)などを参考にしています。ACE阻害薬は、高血圧、心不全の治療に広く用いられる薬剤です。 ACE阻害薬について ...
心不全

【薬局薬剤師に知ってほしい事】▶「αβ遮断薬と心不全について詳しく学ぼう」

αβ遮断薬と心不全について詳しく学ぼう以下の文章は、公益財団法人 日本心臓財団 循環器最新情報、バイエルファーマナビサイト、DIクイズ:(A)妊娠高血圧症候群に使用できる降圧薬(日経DI2015年1月号)などを参考にしています。αβ遮断薬は、β遮断薬とα遮断薬の両方の作用を持つ薬です。β遮断薬心臓の...
心不全

【薬局薬剤師に知ってほしい事】▶「β遮断薬をスッキリ覚えよう!」

β遮断薬(ブロッカー)をスッキリ覚えよう!以下の文章は、公益財団法人 日本心臓財団 循環器最新情報、京都大学医学部附属病院 循環器内科ホームページなどを参考にしています。β遮断薬とは、交感神経のβ受容体を遮断する薬です。血圧や心拍数を下げたり、狭心症や不整脈などの症状を改善したりする作用があります。...